
6月9日(水)絵本
子ども達は絵本が大好きですよね(*^^*)
保育園でも絵本の読み聞かせの時間を作ったり、
図書館に行きたくさんの本と関わる経験をしています。
読み聞かせの効果には
①感情が豊かになる
②想像力が豊かになる
③言葉の表現を知る
④集中力が身に付く
などがあると言われています。
大型絵本・しかけ絵本・絵しかない絵本
などたくさんの種類の絵本があるので、ぜひお家でも読み聞かせの
時間を作って親子のコミュニケーションを楽しんでくださいね♫
子ども達は絵本が大好きですよね(*^^*)
保育園でも絵本の読み聞かせの時間を作ったり、
図書館に行きたくさんの本と関わる経験をしています。
読み聞かせの効果には
①感情が豊かになる
②想像力が豊かになる
③言葉の表現を知る
④集中力が身に付く
などがあると言われています。
大型絵本・しかけ絵本・絵しかない絵本
などたくさんの種類の絵本があるので、ぜひお家でも読み聞かせの
時間を作って親子のコミュニケーションを楽しんでくださいね♫
乳幼児にとって大切な事は、大人から教えられて知識を増やす事ではなく
みずから環境に関わり、感動や好奇心に動かされ、分からない事を
追究する事です。
子どもは夢中になって遊ぶ中で「おもしろい」「なんで?」
「わかった!!」「もう1かいやってみよう」などと意欲的に
ものごとを追究し、様々な事を学びます。
「必要な力は遊びの中で育つ」
夢中になれる遊びを保育園でもたくさん工夫して一緒に楽しんでいます(*^^*)
暑い日が続くようになると、熱中症に気を付けなくてはいけません。
特に、体温調節機能が十分に発達していない乳幼児は、大人よりも
熱中症にかかりやすいと言われています。
①水分を多めに取る
②熱や日差しから守る
③地面の熱に気を付ける
④暑い環境に置き去りにしない
⑤室内遊びも油断しない
⑥周りの大人が気にかける
⑦戸外遊びで夢中になりすぎない
保育園でも心掛けて行動していますが、お家でも再確認し熱中症の
予防や対策をしていきましょう!
親子で同じ楽しさを共有する事は、親子の信頼関係を強めてくれます。
これは、子どもが今後親以外の人と関わっていく上でとても大切な事です。
子どもは親と触れ合う事で安心します。
親子の触れ合い遊びは子どもにとって、親以外の人に心を開き、信頼できる
ようになる為の原始体験です。
大好きな親と、肌と肌を触れ合わせたり、抱っこしてほしいと思った時に
抱っこしてもらえた安心感や幸福感は、大人になってからでは取り戻せません。
ぜひたっぷりと親子での触れ合い遊びを楽しんでくださいね♫
暑さによる熱中症や感染症の増加など、夏は体調を崩しやすい季節ですよね。
しかし、夏にたくさん体を動かして健康的に過ごす事は、子どもの成長にとって
とっても重要な事なんですよ!
保育園では
①手洗い
②水分補給
③シャワー
④食中毒対策
⑤夏バテをしない体づくり
を心掛けています(*^^*)子どもの健康をしっかりと守っていきましょうね♪